もしロバ

もし上場企業のサラリーマンがロバート・キヨサキの『金持ち父さん貧乏父さん』を読んだら

ネットビジネス

MacBookAirをマルチモニター(デュアルディスプレイ)にするならモニターはどれを選ぶ?

2017/02/23

最近、もっぱらPCで仕事をすることが増え、マルチモニター(デュアルディスプレイ)を検討するようになりました。

きっかけは知り合いのアフィリエイターさんが、マルチモニター最高!って言ってたからで。

今まで考えもしませんでしたが、実際に作業環境をマルチモニターにしている人のレビューなんかを見ると、かなり快適っぽくて。

自分もマルチモニターに挑戦することにしました!

gori0I9A9925_TP_V
ちなみに私の愛用機はMacBook Air (13-inch, Early 2015)です。

またPCの主な利用用途はアフィリ作業ですので、Webページの閲覧がメインになります。(シビアな色の表現や動画の素早い動きへの対応は、それほど求めません)

 

MacBookAirをマルチモニター(デュアルディスプレイ)にできるのか?

まず、MacBook Airでマルチモニター環境が作れるのかどうかという点。

グーグル先生に教えてもらったところ、どうやら余裕です。

MacBook Airからの出力端子はThunderbolt(Mini Displayport)、モニターの入力端子はHDMIというのが一般的ですが、変換ケーブルが売られています。

設定の方法も、丁寧に解説してくれているブログがいくつもありますので、苦労なくいけそうです!

 

MacBookAirをマルチモニター(デュアルディスプレイ)にするならモニターはどれを選ぶ?

続いては、モニターをどれにするか?です。

いくつかのレビューサイトを見ていくと、iiyaamaのProLite XUB2492HSUを推薦している声が一番多かったので、私もそれにしようと思いました。

マルチモニター初心者なので、あまり深く考えずに。

 

いざ購入しようと思って、価格.comでディスプレイを検索したところ、HPのモニターがトップです。

「HP 24ea モニター 価格.com限定モデル」というもの。

まぁ価格コム限定モデルということで、意図的にトップにしているんだろうな〜、ってことでスルーしてiiyamaにいこうとしたのですが、

HPのモニターのデザインです!!

 

一目惚れをしました!!!www

え!?カッコよくないですか?

MacBook Airに合いそうじゃないですか〜。

 

ということで、一気にHPのモニターが第一候補に!!

 

あとは性能です。

デザインだけ良くても性能がイマイチでは、さすがに本末転倒なので。

 

  1. HP 24ea モニター 価格.com限定モデル
  2. iiyaama ProLite XUB2492HSU

  3. BenQ GL2460HM

の3つを比較してみました。

 

MacBook Airでデュアルディスプレイするなら【HP vs iiyama vs BENQ】

HP 24ea モニター

価格.com限定モデル

iiyaama

ProLite XUB2492HSU

BenQ

GL2460HM

サイズ 23.8インチワイド 23.8インチワイド 24インチワイド
種類 IPS IPS TN
パネルタイプ ノングレア(非光沢) ノングレア(非光沢) ノングレア(非光沢)
フリッカー 非対応 フリッカフリーLED フリッカフリーLED
応答速度 14ms 5ms 5ms (GTG 2ms)
解像度 Full HD 1920×1080対応 Full HD 1920×1080対応 Full HD 1920×1080対応
スピーカー 1.5W×2 2W×2 1W x 2
価格

19,980

22,399

14,997

価格コム アマゾン アマゾン
特長 デザインがカッコイイ ピボット

画面の昇降が可能

安い

 

サイズ

まずは画面サイズです。

これは各社ともに小さいものから大きいものまでラインナップが揃っていますので、どこでもOKです。

今回は私のデスクの広さと作業スタイルを考えて23〜24インチのもので検討します。

 

種類

IPSとTNとで分かれますが、応答速度や視野角に差があるようですが、私の利用目的は基本的にアフィリ作業ですので、こだわる必要はなしと判断しました。

 

パネルタイプ

3つともノングレア(非光沢)ですので、OKです。

ノングレアに対してグレア(光沢)というタイプがありますが、グレアの方がクッキリ鮮明な画像になるようです。

その代わりグレアは、画面への映り込みが生じやすかったり、目が疲れやすいというデメリットがあるようです。

長時間PCを見続ける私にとっては、ノングレアの方が嬉しいです。

 

フリッカー

フリッカーとは画面のチラつきのことだそうです。チラつきによって、目が疲れやすいなどの悪影響があるとして、フリッカーをカットしたフリッカーフリーというモニターが出ています。

今回の比較では、iiyamaとBenQはフリッカーフリーで、HPはそうではありません。

目への悪影響という点には敏感ですので(JINSのPCメガネもしっかり愛用!w)、フリッカーについてリサーチしました!

その結果、2013年頃、フリッカーが目に悪いという情報が多く見られるが、最近ではほとんどフリッカーに関する情報がない。

ブラウン管TVや白熱灯などの、認識できるレベルのフリッカーは人体に影響があるものの、液晶モニターのように認識できないレベルのフリッカーは気にしなくて良いレベルのよう。

フリッカーフリーにしておいて損することは無さそうですが、そこまで気にするものでもないのかな〜と判断しました。

応答速度

応答速度は、映像が表示されるまでの速度のことですが、応答速度16ms以下は体感差が感じられないそうです。

HPが14msと少し劣りますが、無視できるレベルと判断です。

解像度

3つともFull HDですね!

ちなみに調べていて知ったのですが、今流行の4Kテレビなどの4Kという表現に対して、
Full HD 1920×1080というのは、2Kなのだそうです。

1,920≒2,000=2k

 

スピーカー

3者にバラつきがありますが、今回はスピーカー性能を求めていないので、どれでもOKです。

 

価格

価格.comとAmazonで調べました。

ちなみにHPの23.8インチは価格コムが最安値の19,980円ですが、23インチならAmazonが最安値で15,800円なのです!

0.8インチで約4,000円の差!

23インチにしようかな〜。。

 

まとめ

性能の差はほとんどナシ!

価格差はあるので、コスパ重視でいくならBENQでしょうか。

フリッカーフリーや応答速度の速さという点でもBENQが良さそうです。

 

ただし!その辺りを帳消しにするHPのデザイン!!

フリッカーフリーや応答速度という性能面で劣る点はあるものの、許容できる範囲と判断し、HP 24ea モニター 価格.com限定モデルに決定です!!

(あ、23インチの方にするかもww)

 

実物が届きましたらレビューします!

 


スポンサーリンク

-ネットビジネス